【一生歩く】歩き方を根本から変えるトレーニング |京都市北区 もり鍼灸整骨院

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 64

  • @hahauesama
    @hahauesama Год назад +19

    すごい・・・。一番まともな動画に出会えた気がする・・・。
    こちらの整骨院に行きたい・・・

  • @入口うるさ子
    @入口うるさ子 Год назад +7

    私も片足に重心をと思っていたのでこの動画を見て本当に参考になりました早速やってみます

  • @中城洋子-y6l
    @中城洋子-y6l 10 месяцев назад +4

    納得です!基本が大事ですね😮正しい歩き方を追求していましたが、確かに何かしている時は、無意識に動いていますね。
    ありがとうございました♪

  • @ふゆ-m3m
    @ふゆ-m3m Год назад +11

    これです!と思いました。
    体の使い方を体に覚えさせる、使う筋肉を鍛えるその結果歩き方が変わる
    毎日実践しようと思います

  • @道-d5i
    @道-d5i Год назад +9

    もり先生は優しくしかも丁寧な指導、更に的確な改善体操を教えて頂き感謝です😂

  • @小山ウメ子-d5y
    @小山ウメ子-d5y 2 года назад +7

    森先生の動画での教え方はわかりやすく実行できてます。ありがとうございます。

  • @ヒロイシ-t9b
    @ヒロイシ-t9b Год назад +6

    はじめまして。あまりにも的確な解説に感動しました。これからも多くの患者のために頑張ってください。

  • @watanabemari600
    @watanabemari600 Год назад +7

    変形股関節症 外反母趾などなど色々障害があり 足腰を鍛えたくてウォーキングもしてますが よく転んでしまいます この動画を拝見して私でも出来そうです 頑張ってみます ありがとうございました

  • @まるみちみち
    @まるみちみち 2 года назад +13

    ありがたい運動です!歩く時フラフラする感じが取れると嬉しい😂がんばります❤

  • @西河須美子
    @西河須美子 Год назад +4

    森さんのお話し大変ありがたい。参考にしたい もっとしりたです。

  • @むとうみお
    @むとうみお Год назад +4

    お早う御座います 詳しく説明して頂き有り難う御座いました 歩き方 本当に大事だと思います(壁に手を就いて片足は別の動画で見させて頂きやって居ましたけども 3日坊主☹️ 本当に良く無いですよね)又外出先で皆様方々(姿勢が本当に悪い人が多いですよね 肩がどちらかに下がって居る人が殆んどですよね)姿勢は気にかかるから 毎日ストレッチをして居ます(私は巻き肩に成って居ますのでね)有り難う御座いました 又宜しくお願い致します

  • @Tさん-x1h3e
    @Tさん-x1h3e 2 года назад +5

    ご返信ありがとうございます。
    何卒よろしくお願いします。

  • @まゆみ-z4j
    @まゆみ-z4j 8 месяцев назад +3

    はじめまして、10年ほど前に後十字靭帯の再建手術しました。術後の膝があまりにも痛くて、そこから歩行難民です。RUclipsで見つけた踵から歩くやり方、行進のように歩くやり方
    この、もり先生の動画はまた違うやり方ですね
    私は歩く時歩き方、膝の痛み頭から消える事なくそのことばかり考えて歩いています

  • @mariogi6797
    @mariogi6797 7 месяцев назад +4

    はじめまして!壁のトレーニングとても良い感じです✨教えて頂いて本当にありがとうございました😊

  • @6kattsu335
    @6kattsu335 5 месяцев назад +1

    はじめまして、49歳になって初めてウォーキング始めました。今年の6月からです。
    嫌にならないように、まずは30分週3目指してます。とてもわかりやすい説明で参考にさせてもらってます。😊

  • @坪水良子
    @坪水良子 Год назад +4

    お年寄りにもわかりやすく
    できます😂

  • @プーケット-z5f
    @プーケット-z5f 2 года назад +6

    初めてコメントします。2ヶ月程前にもり先生の動画に出会いました。外反母趾ですが、紹介してくださっているセルフケアなどをしていくうちに嬉しい変化がありました😊座っている時などに右膝がかなり内に入ってしまうので、意識して外に広げると、右足内側がほぼ浮いてしまいます。それが最近浮き具合がかなり減って、日によってはほぼ床につくんです!両足を肩幅に広げて、足の親指に力を入れながら膝を広げる…このトレーニングが効いている気がします。
     いつもわかりやすく、患者に寄り添った情報を提供くださり、ありがとうございます🍀今回の望ましい歩行に向けたトレーニングもとても嬉しいです✨確かに中臀筋辺りによく効きました!続けようと思うます。これからもよろしくお願いします🙇‍♀️長いコメントお許しください。

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  2 года назад +2

      こんにちは!
      そうおっしゃっていただけると励みになります。こちらこそありがとうございます!
      努力の成果ですね。素晴らしいと思います。
      ぜひこれからも頑張ってください。

    • @あやさなり
      @あやさなり 2 года назад

      @@もり鍼灸整骨院チャンネル
      💓

  • @ポンファイヤ
    @ポンファイヤ Год назад +3

    先生の言われた通りにしばらく実践してみますね!…きっと身体のバランスが、何処かで崩れていたと想いますので、練習しているうちに、身体も覚えて、バランスが取れる様になると想います。片足の負担も改善すれば、痛みも自然に柔らぎ消えて行くと想います。

  • @kinari1052
    @kinari1052 2 года назад +9

    驚きました!自分がこんなに不安定だったとは…
    膝の違和感、不安定感でずっと悩んでいました。正しい歩き方ばかりに気がいってました。中臀筋に問題があったのかも?ですね。是非継続してみます。ありがとうございます!

  • @makimoore
    @makimoore Год назад +4

    動画をありがとうございます。
    すでに中殿筋ガチガチでも、刺激を入れることで緩んでくるものなのでしょうか?

  • @田中幹子-s8c
    @田中幹子-s8c Год назад +6

    浮指のトレーニングの後に出てきた動画で歩き方を変えるトレーニングを見つけました。
    壁に手をついて足を上げるのに方に体重移動しない方が良いのを知って驚きました。
    何時もお風呂上りのストレッチをし、片足立ちを1分づつやっていますが、上げた足に重心を乗せていました。
    だから今日初めてしたので中々うまく出来ませんでした。
    足の脛や甲が硬くなるので歩き方が少し違和感がありチャレンジします。
    今までは意識しないで普通に歩いていたので少しショックです。
    分かりやすい説明で感謝☆

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  Год назад +4

      「体重移動しない方が良い」というのはあくまで中臀筋のトレーニングをする時の話で、通常は体重移動しています。その点だけお間違いのないようにしていただければと思います。

    • @田中幹子-s8c
      @田中幹子-s8c Год назад +2

      了解しました!!
      中臀筋を鍛えるためですね!☆

    • @田中幹子-s8c
      @田中幹子-s8c Год назад +2

      メトロノームを意識してするトレーニングは分かりやすい説明で納得します☆
      そして片足立ちで中臀筋を鍛えるトレーニングも納得しました。
      細やかな説明でゆっくりの動作が多いのでやりやすいです。
      浮指トレーニングも毎日やるようにしています。
      さあ次は何にチャレンジしようかな((´∀`*))ヶラヶラ
      安心して行える素晴らしい動画です。

  • @moomin627
    @moomin627 2 года назад +5

    とても分かりやすい説明ありがとうございます☺️少しやってみたら確かにお尻の筋肉が痛くなりました。私も右足が外反母趾と浮き足なの続けてみます。とても参考になりました。

  • @はるみん-p6y
    @はるみん-p6y Год назад +5

    片足立ち、難しいですね。支える手にかなり力が入っています。手を使わないと重心を移さず片足することは不可能です!これは普通なのでしょうか?中臀筋が弱っているということなのでしょうか。

  • @miwwwww
    @miwwwww Год назад +3

    セルフケアの時の軸足は膝はピンとロックしてますか?それとも軽く曲げていますか?

  • @もりもり-z4z
    @もりもり-z4z 2 года назад +4

    いつも、参考になる動画をありがとうございます🎵🎵足に沢山の不具合を持っていまして、この所治したい意欲に溢れております😅😅中臀筋ですね?続けてみたいと思います👍👍ところで、途中でなる鐘のような高い音にはなかなか慣れません…😥😥

    • @オヨウ-i8s
      @オヨウ-i8s 2 года назад +1

      とても参考になる動画ありがとうございます。沢山の痛みや硬い体で不自由してます。参考にさせていただきます。近くにあれば施術に行かせていただきたいのですが、とても残念です。
      広島でおすすめの施術院教えていただければ嬉しいのですが。

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  2 года назад +1

      とんでもございません。音の調整もしてみますね。

    • @もりもり-z4z
      @もりもり-z4z 2 года назад +1

      @@もり鍼灸整骨院チャンネル ありがとうございます😅😅

  • @ARi-rn9ie
    @ARi-rn9ie 3 месяца назад +1

    子供の頃から片足立ちが出来ず、左足を軸に立った時にめちゃめちゃ体がグラつきます。
    左足の上に体重がちゃんと乗ってない感じです。体幹も弱いのと左の足がおかしいのかと思っていましたが、右の中殿筋が弱かったからなんですね〜。目から鱗です。
    弱い方の回数を増やして行う方が良いでしょうか?

  • @ako7483
    @ako7483 Год назад +4

    どちらの運動も、まず脛の外側が張ってきて疲れてきます。何が違っているのでしょうか。

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  Год назад +2

      骨格的にそうなってしまう方もいるので、ご無理のない範囲でおこなっていただければと思います。

  • @Naoko-pr3yd
    @Naoko-pr3yd 8 месяцев назад +2

    振り子はできていますが、立つだけのをやっていると右足だけ膝の外側の上の外腿が張ってきます。お尻も効くというより痛くなるのですがそこが中臀筋でしょうか、右がモートンなのですが、その改善のためにも是非とも上手に立ったり歩いたり出来るようになりたいです。まだまだ練習が必要そうです。
    左ができているだけに違いがわかってもどかしいです。
    内転筋が働きにくいということでいますゆるトレをしていますが、そのあたりが向上したら痛くならずに立てるようになるでしょうか。

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  8 месяцев назад

      おっしゃる位置は中臀筋ではないかもしれません。骨格上できない場合もありますのでなんとも言えませんが、無理のない範囲でおこなうことで少しずつできる可能性もあると思います。ゆるトレはわからないのでご容赦ください。

  • @ARi-rn9ie
    @ARi-rn9ie 3 месяца назад +1

    いつもありがとうございます。
    体重移動せず、その場で足を上げる運動は、全く足が上がらないので、メトロノーム運動の方を続けているんですが、私が痛だるくなる場所は、先生が触られている中殿筋の場所と違って、股関節(?足とお尻の境目辺り)なのですが、どこか間違ってるんでしょうか?

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  3 месяца назад

      そんなにおかしい場所ではないと思いますが、膝や股関節、体全体をしっかりまっすぐに伸ばすとよいかもしれません。

    • @ARi-rn9ie
      @ARi-rn9ie 3 месяца назад

      @@もり鍼灸整骨院チャンネル ありがとうございます。意識してやってみます。

  • @Tさん-x1h3e
    @Tさん-x1h3e 2 года назад +4

    後脛骨筋炎と診断され一年半治りません。整形外科を何件も周りMRIを撮っても、断裂等ではない為問題なしと判断されます。良いエクササイズ等はありますか?

    • @もり鍼灸整骨院チャンネル
      @もり鍼灸整骨院チャンネル  2 года назад +3

      後脛骨筋炎を含む筋腱炎は力学的な負荷がかかり続けるかぎりはなかなか治りにくいので大変ですよね。そのうち動画を作りますね!